BEEEのワードローブまとめ

BEEEのワードロープを随時更新しています。

アウトドアウェアを生活に上手く取り入れるように厳選しています。

アウター

patagonia の ハイパーパフフーディ

パタゴニアの化繊インサレーションのアウター。

ダウンではなく化繊が入っているので、雨で濡れても保温力が落ちず、ケアも簡単。

軽さと温かさが病みつきになります。

真冬のみ着用。旧モデルなのでもう売ってません。

代わりのアウターの記事

パタゴニアの代名詞的アウター。

見た目に反して防風性があるので、中に着込めば真冬でもOK。

サイズアップしてゆるく着用推奨。

別記事で紹介しています。

ARC’TERYX の BETA JACKET

ARC’TERYXのハードシェルアウター。

ゴアテックス製のジャケットで、アークテリクスらしい妥協を許さない素材使いはそのままに、街着を意識したシンプルなデザインになっています。

GORE C-KNIT™の 裏地で、着心地抜群。夏以外に着用。

別記事で紹介しています。

パタゴニアの化繊インサレーションのジャケット。

汎用性が高く、常に着てしまうジャケットです。ダウンよりもケアが楽で雑に着れます。

アウターでもインナーダウンとしても使えます。

アウターを1つだけにしろと言われたら多分これを残します。

秋冬に着用。

別記事で解説しています。

パタゴニアの独自素材H2No製のジャケット。

防風、防水、透湿性が高く、高コスパです。

仕事でも毎日着用。1年の内280日位着てます。

夏以外に着用。

他記事で紹介しています。

パタゴニアの軽量なナイロンジャケット。

とにかく軽量で小さくなるので、常にカバンの中にいれています。寒暖の差に対応できて便利。

プルオーバータイプでアイコニックなデザイン。

夏に着用。

他記事で紹介しています。

ミドルレイヤー

patagoniaの化繊インサレーションを使用したミドルレイヤー。

透湿性が素晴らしく、保温性があるのに運動しても汗をかかない。

私の場合はサイクリングウェアとしてよく使います。

特に寒い場合はハードシェルのインナーに、冬以外にはアウターとして使用。

他記事で紹介しています。

パタゴニアのアイコニックなフリース。

2サイズアップ位で着るととにかくかわいい。

暖かいが風をよく通すので、運動時にも良し。冬にはミドルレイヤーとして使用。

GORE C-KNIT™の 裏地で、着心地抜群。夏以外に着用。

他記事で紹介しています。

patagonia の マイクロパフ ベスト

パタゴニアの化繊インサレーションのベスト。

パタゴニアの高性能なインナーダウン。化繊なので、ケアも楽。

真冬のみ着用。

インナーダウンまとめ記事。

インナーレイヤー(Tシャツ等)

パタゴニアのインナーレイヤー。

高い保温性がありながら、吸湿発散性、速乾性があり、高機能です。

1枚では着れないので、上にフリースやニットを着用します。

冬に着用。

別記事で紹介しています。

パタゴニアのメリノウール製ベースレイヤー。

メリノウールの天然の体温調整機能によりかなり高機能なTシャツです。

サイズアップして普通にTシャツっぽく着用しています。

夏以外はインナーレイヤーとして、夏は1枚で着用。

別記事で紹介しています。

patagoniaのTシャツ。

結構しっかりした素材感でアメリカ製品っぽい。

2サイズアップして大き目で着用してます。

春~秋に着用。

Tシャツまとめ記事。

UNIQLO の UT ピーナッツコラボ グラフィックTシャツ

UTのTシャツ。

ノリと勢いで買うやつ。

2サイズアップでタックインすれば今っぽい。

パタゴニアのベースレイヤー。

とにかく速乾性が高く、汗をかいてもすぐに乾きます。運動時に最適。

洗濯しても即乾くので、旅行等物を減らしたい場合にも良いです。

主に夏に1枚で着用しています。

別記事で紹介しています。

mont-bell の ジオライン クールメッシュ タンクトップ Men’s

モンベルの機能性タンクトップ。速乾性が高く、耐久性もあります。価格も良い。

普通のTシャツの下にレイヤードして、快適性をアップさせています。

夏に着用。

Millet の ドライナミック メッシュ NS クルー

アウトドア好きにはお馴染み、ミレーのあみあみ。

タンクトップタイプ。

とんでもない速乾性ですが、1枚で着れないのが欠点。

インナーレイヤーのさらに下に着用します。

真冬等の過酷な環境での運動時に着用。

ボトムス

鬼デニム のジーンズ(ネイビー、ブラック)

超分厚いジーンズ。

20オンスと16オンスのモデルで、ほとんど風を通さない。寒い日の自転車やバイク移動の時便利。

洗濯する度に経年変化が楽しめる。たぶん半世紀位履きます。

真冬のみ着用。

別記事で紹介しています。

THE NORTH FACE の アルパインライトパンツ

ノースフェイスのソフトシェルパンツ。

丁度いい保温性と透湿性で便利なパンツ。

シルエットがかっこいいので、普通の黒パンツとして日常着にも使えます。

結構通気性が良いので、よく動く日に良い。春と秋に着用。

別の記事で紹介しています。

patagoniaの中厚手ナイロンパンツ。

汎用性があり、丁度良いパンツ。

運動着でも日常着でも優秀。パンツを1つだけ残せと言われると多分これを残します。

春、秋に着用。

別記事で解説しています。

patagoniaのジョガーパンツ。

速乾性が高く、暑い時期の運動に最適。

細身で日常使いしやすい。

夏に着用。

他記事で紹介しています。

patagoniaのショーツ。

定番モデルはバギーズショーツですが、こちらは街着にしやすい丈長めのタイプ。膝下くらいになります。

簡単な水遊びができる位に機能性が高く、すぐ乾きます。しかも街着で着てもオシャレ。

使いやすいブラックとベージュあたりがおすすめ。

夏に着用。

別記事で紹介しています。

下着類

ユニクロ の エアリズムウルトラシームレスボクサーブリーフ(ローライズ・前閉じ)

もうこれで十分です。

5枚位ストックしてます。真冬以外は常に着用。

ユニクロ の スーピマコットンボクサーブリーフ(前開き)

もうこれで十分です。

エアリズムパンツじゃ寒い日用。

mont-bell の ジオライン L.W. トランクス Men’s

モンベルの機能素材、ジオラインシリーズのパンツ。

特に寒い日の運動等、過酷な状況の場合に使用するために1枚持ってます。

冬に着用。

smartwool の トレッキングヘビークルー

スマートウールのメリノウールソックス。

かなり暖かいモデル。関西在住の私にはオーバースペック気味ですが、年末とか特に寒い日に履くととても快適です。

メリノウールなので、天然の体温調整機能で汗冷えもなし。

真冬のみ着用。

別記事で紹介しています。

mont-bell の WIC.トラベルソックス

モンベルの機能性ソックス。

耐久性と吸汗性・速乾性を併せ持つ高機能素材ウイックロン®を使用したソックス。

機能性と耐久性、価格のバランスが抜群。運動時はもちろん普段使いにも。

秋~冬に着用。

ユニクロ の 50色ソックス(消臭機能付き・25~29cm)

ユニクロの定番ソックス。

もうこれでええねん。

普段使いでブラックとグレーを使用しています。

mont-bell の WIC.トラベルアンクルソックス

WIC.トラベルソックスのアンクルソックスタイプ。

耐久性と吸汗性・速乾性を併せ持つ高機能素材ウイックロン®を使用。

春夏の運動時や良く活動する日常に。

耐久性もあるのでガンガン使える。

ワークマン の メリノウールメッシュソックス

ワークマンのメリノウール製ソックス。

最近メリノウールで頑張ってるワークマン。これはメッシュ地で夏使用ver。

夏用ソックスとして試してますが、そこそこ快適。耐久性が大丈夫なら買い足すかも…

オンラインで売ってないので、店舗へGO。

THE NORTH FACE の ヌプシ ブーティー ウォータープルーフVI ショート

ノースフェイスの化繊インサレーション入りのシューズ。

ナイロン素材、丈はショートタイプです。ビブラムソールでボリュームのあるタイプ。

特に寒い日でも厚手のソックスがいらなくなるので、ついつい履いてしまいがち。

真冬のみ着用。

代わりのアウターの記事

dansco の pro xp

ダンスコのサボシューズ。

履きやすく、足や腰の負担が少ないシューズです。

シンプルで、ソール高めのデザインも気に入っています。

夏以外に着用。

別記事で解説しています。

VANS の オールドスクールDX

VANSの定番シューズ。

クラシックなデザインはそのままで、機能性は最新なモデル。

キャンバスとスエードのオールブラックで、コーディネートの邪魔にならない。

オールシーズン着用。

HOKAONEONE の BONDI6

ホカオネオネのランニングシューズ。旧モデル。

オールブラックは運動時だけでなく、街用として優秀。ソールが分厚いので身長が盛れる。

通気性が高いので、主に夏に着用。

別記事で紹介しています。

HOKAONEONE の リカバリー スライド

ホカオネオネのリカバリーサンダル。

疲労回復用のサンダルで、日常使い用。

シンプルなデザインで使いやすく、ちょっと身長盛れます。

夏に着用。

別記事で紹介しています。

帽子、小物類

UNUQLO の UVカットウールカシミヤキャップ

ユニクロのウールキャップ。

カシミヤを混ぜてちょっと上品な雰囲気。

価格1,990円と思えない出来。ほぼキジマ〇カユキ。

秋冬に着用。

ノースフェイスの定番キャップ。

形が丁度よくて使いやすいキャップです。デザインもいい感じ。

オールシーズン着用。

別記事で解説しています

patagoniaの定番キャップ。

P-6ロゴが良い感じ。

若干浅めの被り心地。

オールシーズン着用。

別記事で解説しています。

パタゴニアのメッシュキャップ。

若干深めの被り心地です。

夏の運動時メインで使用。

smart wool の メリノ250ネックゲイター

スマートウールのネックゲイター。

保温性、吸湿速乾性、防臭、抗菌効果、静電気が起きない、肌触りが良いと良いことづくし。

メリノウールの素材感が見た目にもいい感じです。

真冬のみ着用。

別記事で解説しています。

THE NORTH FACE の ウィンドストッパーイーチップグローブ

ノースフェイスの冬用グローブ。

GORE-TEX INFINIUM™を使用しており、高い保温性と透湿性がありながら、軽量でなめらかな素材感です。

タウンユースを想定したピッタリめのシルエットでかなり良い。

冬に着用。

別記事で解説しています。

バッグ

THE NORTH FACE の イザベラ バックパック

ノースフェイスのバックパック。

私のライフスタイル的に必要な、小さ目サイズ、ノートPC収納可能、背面メッシュという条件をすべて満たしています。

レディースモデルですが、私の体格的に問題ないので気に入っています。

廃盤っぽいのが残念。

別記事で紹介しています。

mont-bell の U.L.MONO ポーチ S

モンベルのナイロン製サコッシュ。

これに財布とか常に入れてます。

重さ0、体積0なので、バックパックや仕事用カバンにバックインバックしてます。

ついでに価格も安い。