【レビュー】THE NORTH FACE「マウンテンジャケット」は“買い”?魅力・サイズ感を徹底解説

ノースフェイス マウンテンジャケット着用イメージ

こんにちは、パタゴニア&アウトドアブランド大好きおじさん、beee(@BEEE62359542)です。

ノースフェイスの「マウンテンジャケット」って、どんなジャケット?
サイズ感も気になるなあ。

この記事では、THE NORTH FACEの名作「マウンテンジャケット(NP61800)」について、1年近く使ってきたレビューをベースに、サイズ感・使用感・他モデルとの比較まで詳しく解説します。

本格的なハードシェルだけど、街でも浮かないデザイン。
買ってよかったと思える1着です。

購入を検討中の方は、ぜひこの記事を読んで、サイズ選びや他モデルとの違いの参考にしてみてください。

ザ ノースフェイス ◆ マウンテンジャケット
created by Rinker

それでは順番に解説していきます!

THE NORTH FACE「マウンテンジャケット NP61800」とは?

「マウンテンジャケット(NP61800)」は、1985年の誕生以来、幾度ものアップデートを経て愛され続けているTHE NORTH FACEの定番ハードシェル。
本格的なアウトドア性能を備えつつ、街でも自然に馴染むデザインで長年人気を集めています。

THE NORTH FACE マウンテンジャケット NP61800 着用イメージ

現行モデルは、GORE-TEX 2レイヤー仕様で150デニールの厚手ナイロンを使用。防風・防水性に優れ、街・山・雨の日とシーンを選ばず活躍してくれます。

私自身は旧モデルを長年愛用し、雨の日の自転車移動から旅行、バイクツーリングまで対応。今回は改めて最新スペックを確認しつつ、今あえて選ぶ価値について、リアルな目線でレビューしていきます。

主な特徴

  • 型番:NP61800
  • 素材:GORE-TEX 2層構造(表地150Dナイロン)
  • 用途:雪山対応の本格スペックタウンユースにも映えるデザイン
  • 価格:¥59,400(2025年時点)

マウンテンジャケットのデザインは

画像は私が所有している「マウンテンジャケット」です。

カラー:BK(ブリティッシュカーキ)

ノースフェイスらしいデザインです。ロゴが効いています。

品番はNP61800です。

フロントは、ジップで閉めてもいいですし、マジックテープで止めてもOK。

寒ければ両方使ってがっちり閉めましょう。

裾口もマジックテープで閉めるタイプで、サイズ調整が容易です。

 

両脇はベンチレーションがあり、大きく開きます。これにより、行動時のオーバーヒートを防止してくれます。

私は自転車を漕いでいる時、暑くなってくると全開にします。
気持ちいい瞬間です(笑)

高性能シェルであること


素材

<表地>150デニール GORE-TEX Plain Woven(2層)(表:ナイロン100%、裏:ePTFE)

<裏地>30デニール Ripstop Nylon(ナイロン100%)

goldwin公式オンラインショップより

「マウンテンジャケット」は、1985年の登場以来、アップデートを繰り返し、最新の技術を使用しています。

生地の厚みは150デニール。ほぼどんなアクティビティにも対応可能な信頼性のある生地感です。

ちなみに、同じく人気商品の「マウンテンライトジャケット」は70デニールです。

雪の侵入を防ぐパウダーガード付きです。取り外し可能。

実際に着て感じたポイント(街・公園・雨の日中心)

筆者がこの「マウンテンジャケット NP61800」を使ってきたのは、登山や雪山ではなく、街や公園、そして自転車での通園・買い物などの日常シーンが中心です。

  • 雨の日に安心して着られる安心感

    GORE-TEXの防水性はさすがで、多少の雨ではまったく濡れません。傘なしでも余裕です。
  • 街でも浮かない落ち着いたデザイン

    ロゴの主張は控えめで、カラーもアースカラー系が多く、アウトドア感が強すぎないため、普段着としても違和感がありません。
  • 気温調整しやすいベンチレーション

    公園などで子どもと動いていると暑くなることも。脇のベンチレーションを開けるとかなり快適です。
  • ちょっと大きめに着るとインナー調整が楽

    Sサイズでもやや余裕があり、秋〜春の3シーズン対応。中にフリースやスウェットを着ても窮屈になりません。

朝の自転車送りのとき、風と雨をしっかり防いでくれるのがありがたいです。

サイズ感レビュー(例:165cm/56kg・Sサイズ)

筆者の体型は 身長165cm・体重56kg。着用しているのは Sサイズです。

筆者の着用画像。真冬想定なので、XSでも着れますが、Sサイズでゆったり着ています。

ややゆったりとしたサイズ感で、インナーにスウェットや厚手のフリースを着ても問題ありません。中に着込む前提で設計されています。

ただし、裾まわりや袖はベルクロで調整できるので、シルエットが大きく崩れることはなく、街着としてもバランスよく着られます。

公式サイトより、実寸表です。

大きすぎる印象はなく、むしろ今っぽいバランス感。真冬は中にインナーダウンを仕込んでも大丈夫でした。

168㎝女性でメンズのサイズSを着用しています。いいサイズ感でステキですね。

公式サイトより。165㎝でMサイズ着用。ちょっと大きめでもいい感じです。

公式サイトより。172㎝でMサイズ着用。着方がおしゃれです。
公式サイトより。170㎝でMサイズ着用。いいサイズ感ですね。

ちなみに私は165㎝男性で、サイズSを着用しています。1サイズ大き目といった感じですが、中にフリースなんかをよく着込むため、ストレスなく着用できています。

代表的なマウンテンジャケットを画像で比較

モデル型番画像防水性能生地の厚さ重量感特徴
THE NORTH FACE
マウンテンジャケット
NP61800マウンテンジャケット画像GORE-TEX(2層)150デニールやや重め雪山対応の本格仕様。クラシックで重厚な印象。
THE NORTH FACE
マウンテンライトジャケット
NP62450マウンテンライト画像GORE-TEX(2層)70デニール標準街でも着やすいデザイン。タウンユース+アウトドア。
パタゴニア
トリオレット・ジャケット
83403 パタゴニア トリオレットジャケット画像 GORE-TEX(3層)約75デニールやや軽量アルパイン向けの本格モデル。高山・悪天候に強い。
パタゴニア
トレントシェル3L・ジャケット
85241 パタゴニア トレントシェル3Lジャケット画像 H2No(3層)50デニール軽量コスパ重視の防水ジャケット。街〜軽登山に最適。

「どれを選べばよいか?」は使用シーン次第。耐久性・防水性を重視するならマウンテンジャケット、街での着回しやすさならマウンテンライトやトレントシェルが活躍します。

ザ ノースフェイス ◆ マウンテンジャケット
created by Rinker

街での着回しやすさならマウンテンライトやトレントシェルが活躍します。

ザ ノースフェイス ◆ マウンテン ライト ジャケット
created by Rinker

こうして比較すると、マウンテンジャケットは「都市でも使える本格派」という位置付け。特に生地の厚み耐久性では頭ひとつ抜けています。

個人的には、シンプルで都会的なデザインのパタゴニアも好きですが、タフに着たいならノースフェイスに軍配。

また、価格面ではトレントシェルが魅力的ですが、長く使える1着を求めるなら、マウンテンジャケットは間違いのない選択肢です。

ちなみに、私はトレントシェルジャケットを長年着倒しています。詳しいレビューが気になる方は下記にリンクからどうぞ👇

どんな人におすすめか?

THE NORTH FACE「マウンテンジャケット(NP61800)」は、価格も仕様も本格的なモデルですが、それに見合う価値を感じられる人には間違いなくおすすめです。

こんな方におすすめです:

  • 雪や強風など過酷な天候でも安心したい人
  • クラシックなTHE NORTH FACEの雰囲気が好きな人
  • 10年以上使える耐久性を重視する人
  • 街でもアウトドアでも着回したい人
  • ゴアテックスのしっかりしたジャケットを1着欲しい人

逆に「軽くて気軽に羽織れるシェル」を探している方には、マウンテンライトやパタゴニアのトレントシェルの方がフィットするかもしれません。

まとめ|街でも自然でも本格派を求めるならコレ

ザ ノースフェイス ◆ マウンテンジャケット
created by Rinker

THE NORTH FACEの「マウンテンジャケット(NP61800)」は、ただのアウターではありません。雪山にも耐えうるスペックと、クラシックなデザインを両立した「一生モノ」としての魅力があります。

確かに価格は高めですが、それだけの価値は十分。普段使いからアウトドアまで、1着で幅広く活躍してくれる万能シェルです。特に長く付き合える1着を探している人にとって、これほど安心できる選択肢はなかなかありません。

流行に左右されないスタイル、信頼できる機能性──。本格派のアウターを探しているなら、「マウンテンジャケット」はきっとあなたの期待に応えてくれます。