
「パタゴニアのハードシェルって重いよね?」
――その常識を覆すのが、この1着。
スーパー・フリー・アルパイン・ジャケットは、パタゴニアが展開する本格仕様の 軽量ゴアテックス・ハードシェル。
素材には、PFAS不使用のGORE-TEXファブリクスや、肌当たりの良い GORE® C-KNIT™ バッカーを採用。
さらにフード・袖には独自構造の高機能ガスケットを搭載し、過酷な状況でもしっかりと身体にフィットします。
patagoniaを中心に都市生活に最適なギアを紹介
「パタゴニアのハードシェルって重いよね?」
――その常識を覆すのが、この1着。
スーパー・フリー・アルパイン・ジャケットは、パタゴニアが展開する本格仕様の 軽量ゴアテックス・ハードシェル。
素材には、PFAS不使用のGORE-TEXファブリクスや、肌当たりの良い GORE® C-KNIT™ バッカーを採用。
さらにフード・袖には独自構造の高機能ガスケットを搭載し、過酷な状況でもしっかりと身体にフィットします。
最新の機能が満載のパタゴニア最新シェルジャケットです。
本記事では、実際に使用して感じた魅力や気になる点、他モデルとの違いまで、パタゴニア好きの視点から徹底レビューします。
「アルパイン=雪山用」とは限りません。
スーパーフリーアルパインジャケットは、夏山縦走や軽量登山を想定した、軽量なGORE-TEX 3層構造ハードシェルです。
防水透湿性に優れたGORE-TEX パフォーマンス・ファブリクス(ePEメンブレン)を採用し、悪天候でもしっかり体を守ってくれます。
「スーパー・フリー」という名前のとおり、動きやすさや軽さに特化した設計となっており、GORE-TEXながらも非常に軽快な着心地が特徴。
本格的な冬山ではなく、夏山や・春秋のハイキング・雨の日の街歩きまで幅広く対応する、パタゴニアらしいバランス型ハードシェルです。
以下に主なスペックをまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | メンズ・スーパー・フリー・アルパイン・ジャケット |
重量 | 約420g(Mサイズ) |
シェル素材 | リサイクル・ナイロン100%の3層構造 2.9オンス・40デニール・ePE採用の GORE-TEX パフォーマンス・ファブリクス |
裏地 | GORE® C-KNIT™ Backer Technology |
フード | ヘルメット対応・後頭部ドローコード付き 中綿入りガスケットあり(65g プルマフィル) |
袖 | テープで留める仕様のすっきりした袖口。 内側に中綿入りガスケットを内蔵し、腕の動きでも袖がまくれにくい構造。 |
ポケット | 両サイドポケット ×2(外側) 裏面に止水ジッパー付きポケット ×1 |
撥水加工 | PFAS不使用のDWR(耐久撥水)加工 |
価格 | ¥85,800(税込) |
GORE-TEXよりも柔らかく、収納性に優れるため、夏山の非常用ジャケットや、軽装でのハイキングにもぴったりの一着です。
シェルの厚みは2.9オンス・40デニールとあまり厚めではないですが、筆者が実際に使用してみると、ゴアテックスの性能が高く、かなりの防風性能を感じました。
特に筆者が着用して感じたのは、GORE® C-KNIT™のしなやかさと軽やかな着心地。ゴアテックス素材とは思えない柔らかさがあり、使用しないときはバックパックにもすっと収納できます。
GORE-TEXファブリクスの内側(肌に触れる側)に使われている超軽量で柔らかい裏地構造です。従来のゴアテックスよりもしなやかで着心地が良く、静音性にも優れるのが特徴。登山やトレッキング時の擦れる音が少なく、長時間の着用でもストレスを感じにくくなっています。
GORE® C-KNIT™ Backer Technologyを使用したジャケットは、しなやかで着心地が良いことも特徴です。
ここからは、筆者が実際に「スーパー・フリー・アルパイン・ジャケット」を着て、サイクリングやアウトドア、街歩きをしたうえで感じたリアルな魅力を紹介します。
手に取ってまず驚くのは、その軽さと柔らかさ。
ハードシェルなのに、まるでレインジャケットのようにしなやかで、ゴワつきがありません。
しっかり防水、防風、透湿性があるのに、驚くほどしなやかで軽いです。
ロゴは胸元にさりげなく入っており、「いかにも山ウェア」な雰囲気が抑えられているのがポイント。
筆者(165cm/56kg)はSサイズを着用中。
着丈が長くないので、街でも違和感なく着られるバランスの取れたシルエットです。
表地にはGORE-TEX パフォーマンス・ファブリクスを採用。
雷雨・台風のような厳しい天候でも、しっかりと身体を守ってくれます。
さらに裏地には GORE® C-KNIT™ を使用。
サラッとした肌触りで蒸れにくく、長時間でも快適に過ごせます。
土砂降りでも全く問題ありませんでした。
「ゴアテックス=硬い・重い」という印象を持っていた人にもおすすめ。
柔らかく、動きやすく、しかも街でも使いやすいという三拍子が揃った1着です。
次世代型の軽量ハードシェルとして、幅広いシーンで活躍してくれます。
ここでは、筆者が実際に着用したときの写真とともに、スーパーフリーアルパインジャケットの細かなディテールを紹介します。
クライミング想定のシェルなので、スノー用と比べやや着丈が短めです。公式サイトではレギュラーフィットの表記。カラーはツーリングレッドです。
このカラーは、このジャケットがリリースされた初年度のもので、本格的なアウトドアウェアらしい、挑戦的なデザインです。鮮やかな赤色と黒に近いグレーの切り替えが特徴。
2023年製で品番:85750になります。
シンプルな構造ながら、切り替え部分のデザインがアクセントになっています。
特徴的なギミックとして、フードと袖口にマイクロパフの素材を使用したインサレーション入りの防風ガスケットがあることです。
一方、フロントはシングルジップ仕様であったりと、機能は比較的シンプルにまとまっています。
順番に見ていきましょう。
モデル | 画像 | 重量 | 生地の厚さ・素材 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
メンズ・スーパー・フリー・アルパイン・ジャケット | ![]() | 約420g | 3層構造の2.9オンス・40デニール・リサイクル・ナイロン(GORE-TEX) | ¥85,800 | 軽量でしなやか。夏〜秋の本格登山、アクティブな場面向け。 |
メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット | ![]() | 約400g | 3層構造の3.5オンス・50デニール・リサイクル・ナイロン(H2No) | ¥27,500 | コスパ抜群。街や日常。 |
メンズ・トリオレット・ジャケット | ![]() | 約510g | 3層構造の5オンス・75デニール・リサイクル・ポリエステル(GORE-TEX) | ¥62,700 | 冬対応の高耐久ハードシェル。 |
メンズ・ストーム・レーサー・ジャケット | ![]() | 約204g | 3層構造の2.2オンス・20デニール・リサイクル・ナイロン(H2No) | ¥41,800 | 軽量&コンパクト。梅雨の時期やアクティブな場面に最適 |
「スーパーフリーアルパインジャケット」は、本格登山にも使えるスペックを備えつつ、軽量・コンパクトで汎用性が高いのが特徴。GORE-TEXを使用した高性能モデルです。
「スーパーフリーアルパインジャケット」は、以下のような方に特におすすめです。
逆に、防寒性や耐久性がより求められる厳冬期の登山やスノースポーツが目的の場合は、
トリオレット・ジャケットなどのGORE-TEXモデルの方が向いています。
軽いです。防風、防水も問題なし。178cm、75kgのがっちり体型でMサイズです。ドライレイヤー、ベースレイヤー、フリースを下に着て動きましたが、動きを妨げる事なく、緩くて風が入り込むでもなく、ちょうど良いサイズでした。ベンチレーションで汗抜けも良く、長く使えそうです。
サイズ感のレビューになります。 171.75キロ ベースレイヤーに薄手のr1などのミッドレイヤーとの組み合わせはM。 ナノエア や保温性のあるフリースと組み合わせるなら、ゆとりのあるLというサイズ感。 シルエットは細身に感じました。 着た瞬間から軽さを感じ、程よいハリと手首とフードにマイクロパフ素材が入ってるので、熱を逃がしにくい構造が軽さだけでない安心感がありました。
まず試着した時にすぐ感じたのは、その「軽さ」です。また、その程よいハリと感としなやかさのバランスも好みでした。クライミングはがっつりしませんが、山登りにとってもザックの腰ベルト着用時には大きく開くポケットも使いやすそうです。サイズは、通常SですがこちらMで良さそうです。
最後に、「スーパーフリーアルパインジャケット」の特徴を筆者視点で5段階評価してまとめました。
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
防風性 | ★★★★★ | かなりの強風でも安心。フードと袖のガスケット機能が非常に優秀。 |
防水性 | ★★★★★ | 土砂降りでも浸水なし。止水ジップや立体フードで安心。 |
透湿性 | ★★★★☆ | 長時間着用でも蒸れにくく、快適な着心地をキープ。 |
軽さ | ★★★★☆ | 本格シェルながら420gと軽量で、携行性も優秀。 |
デザイン | ★★★☆☆ | 生地の軽さとコンパクトなサイジングで、街でも違和感なし。 |
価格 | ★★☆☆☆ | 最新シェルなので¥85,800と高価。 |
パタゴニアの「スーパーフリーアルパインジャケット」は、軽さ・しなやかさ・防水防風性能のバランスが極めて優れたハードシェルです。
「レインウェア以上、本格アルパイン未満」の性能を求めている方にとって、最適な選択肢の一つです。
筆者はクライミングではなく、主にサイクリングや街使いで着用しましたが、袖口のガスケットや首元のフィット感など、防風・防寒性能の高さを実感しました。軽くて扱いやすいのに本格的。ゴアテックスの進化を感じられる一着です。
以下のリンクから各ショップの商品ページにアクセスできます。サイズやカラーはシーズンによって在庫が変動するため、早めのチェックがおすすめです。